身近にやってきたコロナの弊害
まいど。所長です。
ついさっきコンビニに行く途中、2軒の居酒屋の前を通ったのですが。
どちらのお店も、常連客らしき人でそこそこ埋まってました。
まあ金曜の夜だしねえ。
緊急事態宣言からこっち、藤川事務所では業務を縮小してます。
宣言以来、店舗仕入にはまだ一度も出てません。
発送業務は続けてますが、在庫が減る一方なので、売れ行きにも陰りが見えつつあります。
とはいえ、4月の売上は通年の50%程度は確保できるとみてます。
なら自粛してもいいかなと。
私は今回、日本政府に「貸し」をつくる、という感覚で自粛してます。
政府が活動自粛を強く要請してきた。頼んできた。
頼まれたのなら仕方ない。きいてやろうじゃないか、という感じ。
これに異論や反発を覚える人がいるのは承知してます。でもそんな感覚です。
このタイミングで店舗仕入を自粛するのは、ネット通販をやってる人間として、損な選択なのは間違いないですからね。
けどまあ、とりあえずは損してもいいかなと。
私は私の心に従う。儲けるばかりが人生じゃないさ。
とはいえ、引きこもりひとりきりはキツイねえ==)
まあ売上の減少は、まだいいんです。
しかし今日、もうひとつ事案というか、どうしよっかなーという問題が出てきまして。
その問題は、バイトのIちゃんに関することです。
Iちゃんはウチのバイトの主戦力で、5年以上働いてもらってます。
たまにポカもするけど、仕事は迅速。
私との関係も良好で、本人もこの仕事を気に入ってくれている。
なのですが今日彼女と話したところ。
別のバイトをすることを考えていて、そのバイトを始めると今までのようには来れなくなる、と言ってました。
主な理由は今月、ウチが仕事を減らしているため、Iちゃんのバイト代も減少するから。
Iちゃん曰く、今月はなんとかもつけど、来月は(家計が)もたない。
そしてちょうど以前やってたクロネコヤマトから、仕事の声がかかってる。
だけど週3以上は仕事しないといけない。そうするとここには、今までのようには来ることができない。
迷ってる、とのこと。
んんん~!!??
たとえば、コロナが今月来月おさまる。
そういう問題ならいいんですが、そうじゃない。
私もIちゃんも、今回のコロナ騒動は長引くとみている。
疫病のトラブルも怖いけど、お金の問題はリアルにつきまとう。
Iちゃんは子供2人いるし、生活費もある。私みたいなひとり者とは違った責任がある。
一番簡単な結論は、だから仕方ない、やっぱり今まで通り店舗仕入に廻りますか。
って結論を私が出すことだけど。
それはNOかな。それじゃあ世の中は変わらんのよ。
自分の都合を押し通す、そういう人ばかりだと状況は悪くなる、今はそういう局面だと思うので。
なので今月は店舗仕入を自粛した上で、私とIちゃんにとっての最適解を考える。
そうすべきかな、と思うので、そうします。
とはいえ、今回の件で思ったのは。
私は自粛してるのに、都心部は未だ満員電車かあ、と、ちょっとヤな気分だったのですが。
それぞれ事情があり、責任がある。そして思ったよりも貯えのない人は多そうだ。
こんな状況じゃあ、コロナが怖くても働かざるをえない、そういう人は多い。
そして事業主にも、儲けたいからこんな時でも働かせてる、じゃなくて。
社員を守る、そのために迷い悩みながらも事業活動を続けるという選択肢をせざるを得ない事業主がいる。
そんな風に思いました。
とはいえ、私はだから一律に休業補償すべき、とは思わないけどね。
少なくともこのタイミングでは。
国の財政もマジでヤバイので。
あと感じているのは、今回のコロナ騒動で、また貧富の格差が開くこと。
特に不動産所得者に対しては、特別税的ななにかを徴収すべきだと思う。
飲食店の家賃なんか、特にそう思うね。
自粛でお客減って、借り主は泣いてるけど、貸し主に払う家賃はそのまんまってどうよ?
まあもう一段階進めば、閉店する店が増えて、貸し主にもダメージやってくるかもだけどね。
今の流れって、借り主だけが負担を背負うような気がしなくもない・・・・・・。
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
ついさっきコンビニに行く途中、2軒の居酒屋の前を通ったのですが。
どちらのお店も、常連客らしき人でそこそこ埋まってました。
まあ金曜の夜だしねえ。
緊急事態宣言からこっち、藤川事務所では業務を縮小してます。
宣言以来、店舗仕入にはまだ一度も出てません。
発送業務は続けてますが、在庫が減る一方なので、売れ行きにも陰りが見えつつあります。
とはいえ、4月の売上は通年の50%程度は確保できるとみてます。
なら自粛してもいいかなと。
私は今回、日本政府に「貸し」をつくる、という感覚で自粛してます。
政府が活動自粛を強く要請してきた。頼んできた。
頼まれたのなら仕方ない。きいてやろうじゃないか、という感じ。
これに異論や反発を覚える人がいるのは承知してます。でもそんな感覚です。
このタイミングで店舗仕入を自粛するのは、ネット通販をやってる人間として、損な選択なのは間違いないですからね。
けどまあ、とりあえずは損してもいいかなと。
私は私の心に従う。儲けるばかりが人生じゃないさ。
とはいえ、引きこもりひとりきりはキツイねえ==)
まあ売上の減少は、まだいいんです。
しかし今日、もうひとつ事案というか、どうしよっかなーという問題が出てきまして。
その問題は、バイトのIちゃんに関することです。
Iちゃんはウチのバイトの主戦力で、5年以上働いてもらってます。
たまにポカもするけど、仕事は迅速。
私との関係も良好で、本人もこの仕事を気に入ってくれている。
なのですが今日彼女と話したところ。
別のバイトをすることを考えていて、そのバイトを始めると今までのようには来れなくなる、と言ってました。
主な理由は今月、ウチが仕事を減らしているため、Iちゃんのバイト代も減少するから。
Iちゃん曰く、今月はなんとかもつけど、来月は(家計が)もたない。
そしてちょうど以前やってたクロネコヤマトから、仕事の声がかかってる。
だけど週3以上は仕事しないといけない。そうするとここには、今までのようには来ることができない。
迷ってる、とのこと。
んんん~!!??
たとえば、コロナが今月来月おさまる。
そういう問題ならいいんですが、そうじゃない。
私もIちゃんも、今回のコロナ騒動は長引くとみている。
疫病のトラブルも怖いけど、お金の問題はリアルにつきまとう。
Iちゃんは子供2人いるし、生活費もある。私みたいなひとり者とは違った責任がある。
一番簡単な結論は、だから仕方ない、やっぱり今まで通り店舗仕入に廻りますか。
って結論を私が出すことだけど。
それはNOかな。それじゃあ世の中は変わらんのよ。
自分の都合を押し通す、そういう人ばかりだと状況は悪くなる、今はそういう局面だと思うので。
なので今月は店舗仕入を自粛した上で、私とIちゃんにとっての最適解を考える。
そうすべきかな、と思うので、そうします。
とはいえ、今回の件で思ったのは。
私は自粛してるのに、都心部は未だ満員電車かあ、と、ちょっとヤな気分だったのですが。
それぞれ事情があり、責任がある。そして思ったよりも貯えのない人は多そうだ。
こんな状況じゃあ、コロナが怖くても働かざるをえない、そういう人は多い。
そして事業主にも、儲けたいからこんな時でも働かせてる、じゃなくて。
社員を守る、そのために迷い悩みながらも事業活動を続けるという選択肢をせざるを得ない事業主がいる。
そんな風に思いました。
とはいえ、私はだから一律に休業補償すべき、とは思わないけどね。
少なくともこのタイミングでは。
国の財政もマジでヤバイので。
あと感じているのは、今回のコロナ騒動で、また貧富の格差が開くこと。
特に不動産所得者に対しては、特別税的ななにかを徴収すべきだと思う。
飲食店の家賃なんか、特にそう思うね。
自粛でお客減って、借り主は泣いてるけど、貸し主に払う家賃はそのまんまってどうよ?
まあもう一段階進めば、閉店する店が増えて、貸し主にもダメージやってくるかもだけどね。
今の流れって、借り主だけが負担を背負うような気がしなくもない・・・・・・。
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト