2016年5月度収支
今日の1冊
「黒騎士物語 (アップルコミックス 3) 」
著:小林源文
108 → 980(FBA)
作者の小林源文さんは軍隊モノの第一人者。
ガルパン劇場版に付属するブックレット「鑑賞の手引き」には、この人の応援メッセージ(イラスト)が1カット掲載されてます。
5月の収支アップします。
2016年5月収支 ¥1,062,084
収益 ¥1,818,917
*収益内訳
amazon ¥1,769,686
ヤフオク ¥44,500
amazonアフェリエイト ¥4,731
支出 ¥756,833
*支出内訳
本 ¥235,801
CD ¥ 46,592
DVD ¥142,551
ゲーム ¥ 18,478
ホビー ¥146,512
送料 ¥ 23,446
旅費 ¥ 24,551
人件費 ¥ 51,300
その他 ¥ 67,602
収益 ¥1,818,917 - 支出 ¥756,833 =収支 ¥1,062,084
5月収支は100万オーバー。
2月3月の関東遠征の成果が、4月5月と数字に表れてきた、そんな感じがします。
これで2016年5月末時点での収支合計は、¥2,871,133 。
来月がボーナス月ということを考慮に入れると、年収800万ペース。悪くない数字です。
が、この収支はamazonの販路あってこそです。
収益の95%がamazonだからなあ==)
先日のアカウント閉鎖で、amazonへ依存する怖さに気づいたので、6月はそこをどうにかしたいと思います。
◆6月の課題
amazon以外の販路について研究する
yahooショッピングのように無料で出店できるところについては、実際に申し込み・出品して試行錯誤しようかと。
実はライト出店は既に登録済みで、プロフェッショナルのほうは許可待ちの状態。
楽天については検討中。
先日楽天の出品セミナーに参加してみたけど、今の私が抱えている在庫(amazonで出品中のを含む)って、ごく一部を除き、amazonで販売することを前提としてるんですよね。
楽天で売り、効果的に利益を上げるには、またやり方は違ってくるなあと。
それは楽天に限らず、ほかの販路でも同様でしょうね。
例えば、私は半年に一度、いや1年に一度でも売れたらいい、そういうのも仕入してます。
もちろんリスクとリターンを考慮したうえでですが。
けど、ほかの販路で同じことをやろうとしたら、これまでamazonの販売で培ってきたリスクとリターンのノウハウは、そのままじゃ通用しない。いやむしろ、大部分が使えないのではないかと思ってます。
出品登録までの時間を見直し、どの程度の利益が見込めたら買うべきか。
仕入ラインの見直し・・・いやそもそも仕入れるべき商品から考え直さないといけないね。
というよりも、さまざななネット物販の販路・・・・・・amazon、楽天、yahooショッピング、ヤフオク、メルカリにポンパレモールにDeNA、国外への輸出だとebay、色んな出店先はあるけれど、どの出店先にもそこのシステムや特徴を理解して、それに合わせた戦略を立てないといけない。
つまりまずやるべきは・・・amazon以外のネット物販について、そのシステムや特徴を良く知ることかな。
とゆーわけで、まずはそれらのサイトをじっくり眺めてみて、今後の戦略を練ろうかなと思います。
それはそれとして、明日あさっては名古屋へ遠征しようと思ってます。
現在、amazonでの出品は絞りつつあるものの、それでも現状では月50万オーバーの利益が出ているので、売らないという選択肢はありません。
2日間ガッツリ仕入に廻ろうと思います。
その分、今日は調べたり考えたりなど、事務所でやるべき作業に費やす予定です。
ではでは~♪
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
「黒騎士物語 (アップルコミックス 3) 」
著:小林源文
108 → 980(FBA)
作者の小林源文さんは軍隊モノの第一人者。
ガルパン劇場版に付属するブックレット「鑑賞の手引き」には、この人の応援メッセージ(イラスト)が1カット掲載されてます。
5月の収支アップします。
2016年5月収支 ¥1,062,084
収益 ¥1,818,917
*収益内訳
amazon ¥1,769,686
ヤフオク ¥44,500
amazonアフェリエイト ¥4,731
支出 ¥756,833
*支出内訳
本 ¥235,801
CD ¥ 46,592
DVD ¥142,551
ゲーム ¥ 18,478
ホビー ¥146,512
送料 ¥ 23,446
旅費 ¥ 24,551
人件費 ¥ 51,300
その他 ¥ 67,602
収益 ¥1,818,917 - 支出 ¥756,833 =収支 ¥1,062,084
5月収支は100万オーバー。
2月3月の関東遠征の成果が、4月5月と数字に表れてきた、そんな感じがします。
これで2016年5月末時点での収支合計は、¥2,871,133 。
来月がボーナス月ということを考慮に入れると、年収800万ペース。悪くない数字です。
が、この収支はamazonの販路あってこそです。
収益の95%がamazonだからなあ==)
先日のアカウント閉鎖で、amazonへ依存する怖さに気づいたので、6月はそこをどうにかしたいと思います。
◆6月の課題
amazon以外の販路について研究する
yahooショッピングのように無料で出店できるところについては、実際に申し込み・出品して試行錯誤しようかと。
実はライト出店は既に登録済みで、プロフェッショナルのほうは許可待ちの状態。
楽天については検討中。
先日楽天の出品セミナーに参加してみたけど、今の私が抱えている在庫(amazonで出品中のを含む)って、ごく一部を除き、amazonで販売することを前提としてるんですよね。
楽天で売り、効果的に利益を上げるには、またやり方は違ってくるなあと。
それは楽天に限らず、ほかの販路でも同様でしょうね。
例えば、私は半年に一度、いや1年に一度でも売れたらいい、そういうのも仕入してます。
もちろんリスクとリターンを考慮したうえでですが。
けど、ほかの販路で同じことをやろうとしたら、これまでamazonの販売で培ってきたリスクとリターンのノウハウは、そのままじゃ通用しない。いやむしろ、大部分が使えないのではないかと思ってます。
出品登録までの時間を見直し、どの程度の利益が見込めたら買うべきか。
仕入ラインの見直し・・・いやそもそも仕入れるべき商品から考え直さないといけないね。
というよりも、さまざななネット物販の販路・・・・・・amazon、楽天、yahooショッピング、ヤフオク、メルカリにポンパレモールにDeNA、国外への輸出だとebay、色んな出店先はあるけれど、どの出店先にもそこのシステムや特徴を理解して、それに合わせた戦略を立てないといけない。
つまりまずやるべきは・・・amazon以外のネット物販について、そのシステムや特徴を良く知ることかな。
とゆーわけで、まずはそれらのサイトをじっくり眺めてみて、今後の戦略を練ろうかなと思います。
それはそれとして、明日あさっては名古屋へ遠征しようと思ってます。
現在、amazonでの出品は絞りつつあるものの、それでも現状では月50万オーバーの利益が出ているので、売らないという選択肢はありません。
2日間ガッツリ仕入に廻ろうと思います。
その分、今日は調べたり考えたりなど、事務所でやるべき作業に費やす予定です。
ではでは~♪
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト