ルートダブル、クリアしました
所長です。
ルートダブル、クリアしました。
「ルートダブル~Before Crime After Days~」
イエティ
実に良かった・・・・・・!
トゥルーエンドは期待通りの素晴らしいエピローグ。
それ以外にも何度も感涙する場面があり、久しぶりに良作に出会えた感があります。
インフルエンザにならなかったら、このゲームをやる機会はしばらくなかったでしょうね。
そういう意味では、まあ、病気になった甲斐があった・・・・・
・・・いやそう思うのは無理だわやっぱ。あの高熱はもうカンベン==)
ま、まあでも、やって後悔ナシの良ゲームでしたね^^;
脱出モノとサイエンス系と超能力的なお話をミックスさせて、破綻なく見事に纏め上げられたシナリオ。
掘り下げて作られたキャラクターの魅力。
キャラクター絵のほうは・・・正直、こーいう萌え絵は苦手なので、なんとか我慢してプレイしました。
いや、レスキュー隊パートはなんともなかったけど、高校生パートの絵はちょっとね^^;終盤には慣れましたが。
ほかに難点を挙げるとするなら、ちょっと話が冗長に感じたところかな?
しかしそれらの欠点を差し引いても、十分に魅力に溢れた作品でした。
興味のある方は是非一度プレイを!
下記は余談。
この「ルートダブル」というお話と、「desire」や「EVE-burst error」「YU-NO」など、私の大好きな菅野ひろゆき作品とを比べてみて。
物語の世界観がしっかりと作りこまれており、登場人物が魅力的なところは両者の共通点かな。
物語に秘められた謎は、「ルートダブル」のほうが比較的あっさりしてる印象。
もっとも、それは製作者の意向もあるみたいね。プレイヤーにも謎解きを可能にするために、読み取れるよう物語の端々にヒントを残していたゆえでもあるかと。
エンディング後のカタルシス、これは圧倒的に菅野作品に軍配。
それまで主人公(プレイヤー)の味わってきた不自由感、あるいは解けない謎の深さが、クリア後の開放感に比例する気がするんですよね~。なのでまあそーいうことなのかなと。
まあ纏めると、あんま菅野作品との共通性は見出せないけど、私はルートダブルみたいなお話も好きってトコかな。
まとまってないか?^^;
とゆーワケで、今回はPCゲームのレビューでしたとさ。
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
ルートダブル、クリアしました。
「ルートダブル~Before Crime After Days~」
イエティ
実に良かった・・・・・・!
トゥルーエンドは期待通りの素晴らしいエピローグ。
それ以外にも何度も感涙する場面があり、久しぶりに良作に出会えた感があります。
インフルエンザにならなかったら、このゲームをやる機会はしばらくなかったでしょうね。
そういう意味では、まあ、病気になった甲斐があった・・・・・
・・・いやそう思うのは無理だわやっぱ。あの高熱はもうカンベン==)
ま、まあでも、やって後悔ナシの良ゲームでしたね^^;
脱出モノとサイエンス系と超能力的なお話をミックスさせて、破綻なく見事に纏め上げられたシナリオ。
掘り下げて作られたキャラクターの魅力。
キャラクター絵のほうは・・・正直、こーいう萌え絵は苦手なので、なんとか我慢してプレイしました。
いや、レスキュー隊パートはなんともなかったけど、高校生パートの絵はちょっとね^^;終盤には慣れましたが。
ほかに難点を挙げるとするなら、ちょっと話が冗長に感じたところかな?
しかしそれらの欠点を差し引いても、十分に魅力に溢れた作品でした。
興味のある方は是非一度プレイを!
下記は余談。
この「ルートダブル」というお話と、「desire」や「EVE-burst error」「YU-NO」など、私の大好きな菅野ひろゆき作品とを比べてみて。
物語の世界観がしっかりと作りこまれており、登場人物が魅力的なところは両者の共通点かな。
物語に秘められた謎は、「ルートダブル」のほうが比較的あっさりしてる印象。
もっとも、それは製作者の意向もあるみたいね。プレイヤーにも謎解きを可能にするために、読み取れるよう物語の端々にヒントを残していたゆえでもあるかと。
エンディング後のカタルシス、これは圧倒的に菅野作品に軍配。
それまで主人公(プレイヤー)の味わってきた不自由感、あるいは解けない謎の深さが、クリア後の開放感に比例する気がするんですよね~。なのでまあそーいうことなのかなと。
まあ纏めると、あんま菅野作品との共通性は見出せないけど、私はルートダブルみたいなお話も好きってトコかな。
まとまってないか?^^;
とゆーワケで、今回はPCゲームのレビューでしたとさ。
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト