ふるさと納税やってみました
今日の1冊
「銀色のフラッシュ (フラワーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]」
著:ひだのぶこ
約1500 → 4500(FBA)
今年最初に紹介するのは、コンビニコミックのセット。
全5巻中4冊が108円コーナーにあったのでゲット。
最後の1冊はamazonで1000円近くに高騰してましたが、いけると判断してポチりました。
12/31.大晦日。
そうだ、ふるさと納税をしてみよう。
そう思い立ち、やってみることにしました。
納税に利用したのは「さとふる」というサイト。
さとふる ~ふるさと納税サイト~
ふるさと納税の代行サービスを行っているサイトは、ここ以外にもいくつかあるようです。
ここを利用することに決めたのは、母体がソフトバンクと大手なので、クレジット払いのセキュリティも安心できるかな、と。
ネットでのクレジット払いは、けっこう慎重になるタイプです私。
大丈夫そうだと思ったらクレジットにするけどね。ラクだから。
納税までの手続の流れは、「さとふる」に会員登録して、一覧から寄付したい商品あるいは自治体を選択。
あとはクレジットカード情報を入力したら完了。
会員登録を含めても、手続にかかる時間は10分もいらないと思います。
私の場合は、このサイトの評判を調べたり、ふるさと納税のデメリットをチェックしたり、寄付のお礼に貰える商品を見比べたり、なんだかんだひっくるめて一時間くらいかかったと思います。
私がチェックしたときは、年末のまさにギリギリだったので、「受付終了」と記載された商品が数多く見られました。
まあ、本当に滑り込み納税だものねえ^^;
いくつも選ぶのも面倒なので、ひとつ大きいのを選ぶことにしました。

お肉を目当てに10万円分、ドカーン♪
余裕を見て控えめの額にしたつもりでしたが、あとで調べてみると結構控除額ギリギリっぽい?
本来ならやる前に、税理士に相談したほうが確実でしょうね。
まあ今回はものは試し、ってやつだし、失敗したらそんときはそんときだわ。
てか今調べてみると、期日の判定は申し込み日ではなく「寄付金受領証明書の受領日」になるみたいね。
さとふるのサイトで確認してみたら、「2015年1月~12月の納税額」として受付けられたようだから、大丈夫と思うけど・・・。
クレジット払いの決済と、「寄付金受領証明書の受領日」は多くの自治体では同じだけど、中には別のところもあるようです。
気をつけないとね。
とゆーワケで、今回はふるさと納税の初体験記でした。
寄付へのお礼の品は、早ければすぐ届きますが、遅いときは一月以上かかるようです。
まあ急ぐこともないし、楽しみにお肉の到着を待つといたします。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
ではでは~♪
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
「銀色のフラッシュ (フラワーコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]」
著:ひだのぶこ
約1500 → 4500(FBA)
今年最初に紹介するのは、コンビニコミックのセット。
全5巻中4冊が108円コーナーにあったのでゲット。
最後の1冊はamazonで1000円近くに高騰してましたが、いけると判断してポチりました。
12/31.大晦日。
そうだ、ふるさと納税をしてみよう。
そう思い立ち、やってみることにしました。
納税に利用したのは「さとふる」というサイト。
さとふる ~ふるさと納税サイト~
ふるさと納税の代行サービスを行っているサイトは、ここ以外にもいくつかあるようです。
ここを利用することに決めたのは、母体がソフトバンクと大手なので、クレジット払いのセキュリティも安心できるかな、と。
ネットでのクレジット払いは、けっこう慎重になるタイプです私。
大丈夫そうだと思ったらクレジットにするけどね。ラクだから。
納税までの手続の流れは、「さとふる」に会員登録して、一覧から寄付したい商品あるいは自治体を選択。
あとはクレジットカード情報を入力したら完了。
会員登録を含めても、手続にかかる時間は10分もいらないと思います。
私の場合は、このサイトの評判を調べたり、ふるさと納税のデメリットをチェックしたり、寄付のお礼に貰える商品を見比べたり、なんだかんだひっくるめて一時間くらいかかったと思います。
私がチェックしたときは、年末のまさにギリギリだったので、「受付終了」と記載された商品が数多く見られました。
まあ、本当に滑り込み納税だものねえ^^;
いくつも選ぶのも面倒なので、ひとつ大きいのを選ぶことにしました。

お肉を目当てに10万円分、ドカーン♪
余裕を見て控えめの額にしたつもりでしたが、あとで調べてみると結構控除額ギリギリっぽい?
本来ならやる前に、税理士に相談したほうが確実でしょうね。
まあ今回はものは試し、ってやつだし、失敗したらそんときはそんときだわ。
てか今調べてみると、期日の判定は申し込み日ではなく「寄付金受領証明書の受領日」になるみたいね。
さとふるのサイトで確認してみたら、「2015年1月~12月の納税額」として受付けられたようだから、大丈夫と思うけど・・・。
クレジット払いの決済と、「寄付金受領証明書の受領日」は多くの自治体では同じだけど、中には別のところもあるようです。
気をつけないとね。
とゆーワケで、今回はふるさと納税の初体験記でした。
寄付へのお礼の品は、早ければすぐ届きますが、遅いときは一月以上かかるようです。
まあ急ぐこともないし、楽しみにお肉の到着を待つといたします。
それでは今年もよろしくお願いいたします。
ではでは~♪
所長に応援のクリックを!(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村
スポンサーサイト