4月ラストの小遠征 その5(ファイナル)
今日はマジメな更新です。
まずは昨日の補足から。
遠征4日目。
この日は愛媛県松山市を中心にチェック。
前日の暴挙でふつかよいに苦しみながら、各店を廻りました^^;
が、ふつかよいの割には、この日頑張ってましたねワタクシ。
仕入れた店舗でのレシート数は、この遠征中トップ。その数15枚。
同一店舗のレシートが3つくらいあるから、仕入店舗数は12かな。
仕入れする店だと、1時間以上粘るのはザラにあることだから、よくやってるんじゃないかなと思うのよ。
ちなみに私は遠征時、店舗数を多く廻るほうだと思います。
廻るけれど、5分10分で見切りをつけて、手ぶらで退店することもしょっちゅうです。
ま、ブックオフやふるいちで手ぶらで出ることはまずないけど、ツタヤやGEOなんかは5割くらい手ぶら退店じゃないかな。
それでいいと私は思ってます。
駄目なときはサッと切り上げる。
でも、どうせ駄目だろう、と思い込んでチェックしないのはもったいない気がするんですよ。
そう気づいたのは最近ですけどね。
大切なのは時間の使い方かなと。
「多分ダメなお店」が移動ルート上にあるとき、立ち寄らない選択がベストなのか。
そんなことないと思うんですよ。
ごく短い時間でも、入店してチェックすれば、なにかしら経験することがあります。
「行ったけど、まったくのムダだった」というのもひとつの経験ですし。
ふと、あの時は駄目だったけど、こんな切り口で攻めたら行けるのでは?となにかの拍子に経験が生きることって、案外あるんですよね。
ま、実績とか形になるものって点では、ムダになるほうが多いのは確かだと思いますけど^^;
でも必要なムダなのかなと。形にならなくてもなにかしら身体に残る、そんな気がします。
あー、だいぶ話が脱線しましたね。
んじゃ4日目の話に戻ります。
この日は松山市メインに、午後からは東へ進み、道すがら仕入しました。
ゴーイースト。
この日の宿は2日目と同じく、高松市に(ホテルは別)。
4日目の宿をここにしたのは、5日目には遠征を追え、帰るつもりだったからです。
まだ今回、高松市は廻ってなかったし、ここなら淡路島からのルートでの帰路もわりと近いしね。
けっこうガッツリ廻ったので、チェックインしたのは22時過ぎだったかな?
ビール飲んで就寝。
5日目。
「高松国際ホテル」にて起床。

朝7時、ホテルから外出。
車で近所のとある飲食店へ向かう。
目指すのは香川県高松市の超有名店。

「手打十段 うどんバカ一代」
今気づいたんだが、「手打十段」って極真会館のケンカ十段芦原さんを意識してのことなのかな?
ちょっと気になる。
おみやげ用の包装紙に、極真会館の写真入ってたし。
ちなみにこのお店、今年(2015年)の2月に消防団の仲間達と訪れました。
が、お昼時かつ休日という条件化のせいか、大行列。
やむなく断念しました。
皆で悔しい思いをしたものです。
T先輩、中さん、YOSHIKI!
みんなのカタキは俺がとる!(*゚Д゚*)
とゆーわけで、朝7時にリベンジ。
釜バターうどんをやっつけることに。

たいへんおいしゅうございました( ̄∇ ̄*)ゞ
腹も膨れたしホテルへ。
本読んだりブログを更新したりして、10時前に出発。
なんやかんやでチェックアウトギリギリ^^;
朝イチ、「お宝鑑定団」へ。
真新しい建物。どうもオープンして間もないもよう。

仕入はそれなり。
39800円のDVDBOX、オイシーと思って仕入れたけど、帰って調べてみたら今年の3月にブルーレイBOX版が発売されてやんの。
やべー。

経験上、こーいうのって売れ残って不良在庫化しやすいのよね^^;
捌くか。
59800円で出品しよっと。
(この記事アップ時の最安値は70000円台)
で、その後は高松市内をあっちこっちフラフラ。
東へ西へ。
仕入はそれなり。疲れもそれなり。
夕方までガッツリ廻り、後ろ髪惹かれつつ帰路に。
あー、もっと遊びたかった~♪
で、3時間ほど運転し、四国の香川県から本州の大阪府池田市へ帰還。
おつかれさまでした~。
てなわけで今回の遠征は終了です。
あー、ラストはマジメに書いたから肩こったわ。
ういーヒック。

にほんブログ村
まずは昨日の補足から。
遠征4日目。
この日は愛媛県松山市を中心にチェック。
前日の暴挙でふつかよいに苦しみながら、各店を廻りました^^;
が、ふつかよいの割には、この日頑張ってましたねワタクシ。
仕入れた店舗でのレシート数は、この遠征中トップ。その数15枚。
同一店舗のレシートが3つくらいあるから、仕入店舗数は12かな。
仕入れする店だと、1時間以上粘るのはザラにあることだから、よくやってるんじゃないかなと思うのよ。
ちなみに私は遠征時、店舗数を多く廻るほうだと思います。
廻るけれど、5分10分で見切りをつけて、手ぶらで退店することもしょっちゅうです。
ま、ブックオフやふるいちで手ぶらで出ることはまずないけど、ツタヤやGEOなんかは5割くらい手ぶら退店じゃないかな。
それでいいと私は思ってます。
駄目なときはサッと切り上げる。
でも、どうせ駄目だろう、と思い込んでチェックしないのはもったいない気がするんですよ。
そう気づいたのは最近ですけどね。
大切なのは時間の使い方かなと。
「多分ダメなお店」が移動ルート上にあるとき、立ち寄らない選択がベストなのか。
そんなことないと思うんですよ。
ごく短い時間でも、入店してチェックすれば、なにかしら経験することがあります。
「行ったけど、まったくのムダだった」というのもひとつの経験ですし。
ふと、あの時は駄目だったけど、こんな切り口で攻めたら行けるのでは?となにかの拍子に経験が生きることって、案外あるんですよね。
ま、実績とか形になるものって点では、ムダになるほうが多いのは確かだと思いますけど^^;
でも必要なムダなのかなと。形にならなくてもなにかしら身体に残る、そんな気がします。
あー、だいぶ話が脱線しましたね。
んじゃ4日目の話に戻ります。
この日は松山市メインに、午後からは東へ進み、道すがら仕入しました。
ゴーイースト。
この日の宿は2日目と同じく、高松市に(ホテルは別)。
4日目の宿をここにしたのは、5日目には遠征を追え、帰るつもりだったからです。
まだ今回、高松市は廻ってなかったし、ここなら淡路島からのルートでの帰路もわりと近いしね。
けっこうガッツリ廻ったので、チェックインしたのは22時過ぎだったかな?
ビール飲んで就寝。
5日目。
「高松国際ホテル」にて起床。

朝7時、ホテルから外出。
車で近所のとある飲食店へ向かう。
目指すのは香川県高松市の超有名店。

「手打十段 うどんバカ一代」
今気づいたんだが、「手打十段」って極真会館のケンカ十段芦原さんを意識してのことなのかな?
ちょっと気になる。
おみやげ用の包装紙に、極真会館の写真入ってたし。
ちなみにこのお店、今年(2015年)の2月に消防団の仲間達と訪れました。
が、お昼時かつ休日という条件化のせいか、大行列。
やむなく断念しました。
皆で悔しい思いをしたものです。
T先輩、中さん、YOSHIKI!
みんなのカタキは俺がとる!(*゚Д゚*)
とゆーわけで、朝7時にリベンジ。
釜バターうどんをやっつけることに。

たいへんおいしゅうございました( ̄∇ ̄*)ゞ
腹も膨れたしホテルへ。
本読んだりブログを更新したりして、10時前に出発。
なんやかんやでチェックアウトギリギリ^^;
朝イチ、「お宝鑑定団」へ。
真新しい建物。どうもオープンして間もないもよう。

仕入はそれなり。
39800円のDVDBOX、オイシーと思って仕入れたけど、帰って調べてみたら今年の3月にブルーレイBOX版が発売されてやんの。
やべー。

経験上、こーいうのって売れ残って不良在庫化しやすいのよね^^;
捌くか。
59800円で出品しよっと。
(この記事アップ時の最安値は70000円台)
で、その後は高松市内をあっちこっちフラフラ。
東へ西へ。
仕入はそれなり。疲れもそれなり。
夕方までガッツリ廻り、後ろ髪惹かれつつ帰路に。
あー、もっと遊びたかった~♪
で、3時間ほど運転し、四国の香川県から本州の大阪府池田市へ帰還。
おつかれさまでした~。
てなわけで今回の遠征は終了です。
あー、ラストはマジメに書いたから肩こったわ。
ういーヒック。

にほんブログ村
スポンサーサイト