ブックオフ三宮センター街店、オープン一日目のせどらーレポート(後編)
ビームやってる人が多いのは、新規オープン時にビームが有効なんだろう。
でも既存店については、狩りつくして棚枯れしちゃってるのかもなあ。
にしても、こんなたくさんのせどらーがいたのか。
今日は金曜の平日だっていうのに、サーチしている人が数十人とは・・・凄いな。
ビームや携帯はもちろん、中には小型パソコンでサーチしてる人もいる。
でももっと凄いのはこの店舗なのかも。これだけのせどらーが集まり、多数の人間が十分な仕入をしても有り余るキャパの広さ。
店員の数はオープン日で増員してるんだろうけど、ざっと数十人・・・・・・いや、ひょっとしたら百人以上いるんじゃないか?
この日の売上っていくらくらいになるんだろう?
数百万なんてもんじゃない。数千万か、あるいは億・・・・・・凄いなあ。
私も一度くらい、こういうドデカイ店舗のオーナーやってみたいねえ♪
AM 11:30
既に3回ほど店内を回ったけど、見るたびに補充された商品が足されている。
この日一日ずっといても仕入はできそうだけど・・・・・・。
そろそろ引き上げるか。私のせどりスタイルはバイクの機動性を生かし、多くの店を攻めるタイプ。
『待ち』は性に合わない。
でもここを離れる前にっと・・・・・・。
AM 12:00

やっぱ神戸三宮に来たら、中華街は外せないよね♪
画像のお店は神戸に来たとき、よく行くお店。バイキングで840円の手軽なお値段が気に入ってます。
ただ、味は並じゃないかな^^;バイキング形式が好きなのよ。
さて、三宮センター街店の仕入額は・・・5759円か。
CDが3枚、あとは全てコミック。
・・・・・・なんていうか、私らしい仕入だな^^;
見込み利益は1万を切るな。5000円ほどかも。少し浮き足立ってしまい、ノーサーチの山勘で仕入れたCDがあったし、マイナスの商品すらありそうだし。
ガンガン周りが仕入れていくから、焦ったんだよなあ。
ま、授業料だ仕方ない。次に生かそう。
でも稼ぐチャンスはあったのかもしれない。
500円のCDコーナーに立川談志を大量に見つけ、1枚手にとってサーチしているうちに、横からほかのせどらーが数十枚あったそれを全部根こそぎさらっていった。
あの時、何枚か手元に確保しておくべきだったのか?
でも帰ってから調べてみたけど、良くわからない。どうもBOXセット10枚組の商品がバラであったみたいだけど、確信が持てないなあ。
ま、その商品に対する知識のあった、あのせどらーの勝ち、ってことか。
横からかっさらわれたときはシバいたろか、と思ったけど。いやマジで。
その後ブックオフに2件、古本市場に1件、仕入に寄りました。
バイクの荷物が満杯になったので午後5時に帰宅。
でもオープンの店より、他の店のほうがいい仕入ができるのは、どうなんだろ?^^;
まあ遅刻寸前で駆け込んだ、あのミスが大きかったのかな。
次があったら、今度は30分は前に並ぶようにしよう。
・・・・・・それでも50人ほどは既に並んでそうだけど^^;
にしてもあのせどらーの数は衝撃的だった。
あれだけいるってことは、それだけ稼げる可能性が高いってこと。
ならブックオフも、方針を変える日が来てもおかしくない。
今は綺麗さや出版日を基準に本の価格を判断しているけど、そのうち本についてもバーコードでチェックして、高値のはネットで流す・・・・・・そんな日が来てもおかしくない。
既にブックオフはネット販売もしている。
ビームせどりが壊滅する日が来ない、とはいえないだろう。
何せオープン時にはあれだけビームせどらーが大挙したんだ。
ブックオフ側にだって判る。ビームが稼げそうだってことに。
・・・・・私も楽観してられないな。せどり以外にも頼れる収入源を、今のうちに探しておかないと。
まずはアフェリエイトの教材を買ってみたし、その辺からとり組んでみますか^^
あ、最近コメントなくてさみしいの。だれか書いて。マジで嬉しいから^^;

にほんブログ村
今日の1冊
560 → 2980
MFコミックス版を販売。
これは比較的最新出版されたもので、作者のメイキングが載っているのが好評の理由のよう。
テーマ : Amzonマーケットプレイスで売れた本
ジャンル : 本・雑誌