今日の1冊
420 →
1895仕入れてから売れるまで3ヶ月ほどかかりました。
出版後、かなりの年を経ているので、値下がりの心配は少ないかな?
状態が良く、かつ余裕があれば仕入れる1セットです。
インデックス大阪のフリマ行ってきました!その感想は・・・・・
微妙この一言に尽きます。
まず
思ったほどの出店数ではなかった・・・・。フリマにしては大規模ですが、1店あたりの区画がさほど広くなく、全ての店をチェックするのに1時間もかかりませんでした。
500店もなかったように思えたけど、それくらいはあったのかな?良く判りません。
そして、やはり
同類(せどらー)が何人かいたようです。DVD・ゲームは最初の5分で数枚ゲットできましたが、あとはサッパリでした。
フリマの時はこの2つから狙うのが王道と思っています(嵩張らず、かつ高収益が狙えるため)が、そこはやはり皆同じ。
ある店でサーチしていると、店のオバサンに『最近はみんな携帯で(値段を)調べるねえ』と話しかけられました。
あははと笑っておきましたが、先客がいたということでしょうね、それも何人も^^;
最後ですが、この理由がもっとも重要かな。
入場料や駐車料金など、必要経費がけっこうかかることがデカイです。
今回の必要経費は、
入場料400円(100円引チケット利用)+駐車料金1000円+高速代900円 =
2300円けっこうかかります><
仕入費用プラスこの額は、少し厳しいものがあります。
まあそれでも、行って損はしませんでしたね。
仕入に3500円使いましたが、それらの商品の売上見込額が24000円。
そこからアマゾン手数料15%と、そんな上手くは売れねーぞ経費予定に30%。
実際の売上額は
24000円×55% = 13200円
ま、こんなトコですか。
ここから経費を引くと、
13200 - 2300 - 3500 = 7400
7400円が粗利の見込み額となります。
やっぱ微妙だな^^;
現地で過ごした時間は2時間ほどだけど、移動時間を含めると、あんまワリは良くないさね。
ついつい上着を1着3500円で買ったり、散財しちゃったしね。プリントデザインは超好みだったけど、素材は安っぽかったし、今思うと1000円が妥当^^;
オッサンのインド人顔負けの値切りトークに負けました。
一部再生。
「へー、コレいいね」
「でしょ?5980だけど、サービスしとくよ?」
「ふーん、いくら?」
「うーん、5980だけど・・・・・大サービス!!5000円!!」
「ふーん(素材を触ってみて、思ったより安っぽいカンジだったのでそっけない)」
「これはねえ、普通なら6000円7000円で売っている商品だけど、今日だけ、大サービス!!サービスしとくよ!!」
「ふーん(その場を離れようとしている)」
「あ、お兄さん、コレお気に召さない?」
「確かにデザインは好みだけど、値段とつりあわないねえ」
「うーん、値段かー」
「そう、値段」
「うーん・・・よし!思い切って4500円に!こういう場だし!」
あらためて今思うと、オッサンの値下げの理屈がサッパリわかりません。
「や、残念だけど、その価格で買う商品じゃないから」
「うーん、じゃ、お兄さん、いくらなら買う?」
「や、残念だけど(立ち去ろうとする)」
「ヨシ兄さん4000円!4000円だ!出血大!大サービス!!(さりげなく回り込んで進路を塞ぐ)」
「う、うーん・・・・(ちょっと心が動く)」
「どう?」
「・・・・・・3500円なら、買ってもいい・・・・」
「・・・・・・・・・・うーん・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕方ない
!!!!!!!持ってけ!!!!!!」
てなやり取りがあり、上着は3500円と引き換えに、私の手元にやってきました。
けど、改めて評価すると、いいとこ2980円です。
オッサンのナイストークにしてやられました。
でもちょっと楽しかったので、まあヨシとします^^;src="http://money.blogmura.com/sedori/img/sedori88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ" />
にほんブログ村
テーマ : Amzonマーケットプレイスで売れた本
ジャンル : 本・雑誌