2011年の総括
2011年 amazon振り込み額 ¥745,471
(私の銀行口座にアマゾンから入金された金額です)
・内訳
【商品代金】 722617
【プロモーション割引額】 0
【Amazon手数料】 160036
【その他】 182890
アマゾンで販売を開始したのが 9/24 。
9月の1週間は予行演習としてノーカウントとすると、今年の実販売期間は3ヶ月となります。
1月の売り上げは約25万円。
利益率が高ければ、これでも十分なんですが・・・・。
2011年 せどり支出額 ¥556,993
・内訳
【古本その他仕入れ代】 383295
【その他商品】 26935
【送料】 90090
【雑費】 56673
同じく3ヶ月とカウントすると、1月の支出額は約18万5千。
利益率が26%。
悪くないですが、せどりの利益率としては低めかもしれませんね。
せどり支出額について。
【その他商品】の支出は11月以降発生してません。
これは当初、本とそのほかの仕入れ費用(CD/DVD/ゲーム等)は分けたほうがいいかな、と思い作った項目でしたが、途中から面倒になり【古本その他仕入れ代】に纏めてつけるようになりました。
来年は項目の分類について、細分化するか検討中。
やはり仕入れ代が飛びぬけており、40万ほど掛かってます。
ただ、10/1時点での私の平均出品数は200でしたが、12/30時点では1114と5倍以上の在庫量に増えています。
1商品あたりの平均売価も、9月10月はほぼ千円を下回っていましたが、最近では逆に千円を切ることのほうが珍しくなりました。注文も1日平均件数は現在10件ほど、これも数値は高まり続けています。
お客様からの評価も、今日12/31時点で99%の高い評価(件数136)を得ており、来年はますます売り上げを伸ばせるとみています。
ただし、見直すべき点もいくつかあります。
まずは死に在庫。売れる見込みがないのに出品しているものや、アマゾンに登録できないものについて、どう捌くかを考えて実行に移す必要があります。
一例としてはヤフオクの活用ですね。2011年はヤフオクでの販売実績ゼロ、これはちょっと・・・・^^;(ヤフオクに出品はしていたが、さっぱり売れなかった)。作戦を立てないとね。
他には送料の見直し。現在メール便は定価で契約していますが、まだ値下げ交渉にあたったことはありません。
契約を結んで以来、ヤマトさんがスムーズに商品を引き取ることができるように、バーコードシールの貼り付けや集荷ポストの設置など、協力させていただいています。
なのでこちらにもメリットを要請しようと思います。
相互が得をする関係になりましょうヤマトさん。
まあでも、こうしてせどりができるのは、購入してくれる人がいてくれるからです。
どんな商売でも、お客様に満足、あるいは納得してもらってナンボだ、と私は考えています。
ゆえに、せどりはサービス業、との意識を持ち、品質チェックやメールの対応には最新の注意を払っています。
それが私のせどりスタイルです。
そうして信用を得ることが、ビジネスとして成功する秘訣の一つだと信じてます。
来年も同じ視線のまま、そしてより良い方法を模索して、1年せどりに勤しんでいきます。
皆さんのご意見や雑言などお聞きできればうれしーです。
書き込みヨロシク♪